ホーム
中国地図 ~
三国志 遺跡 ~
中国 オススメ
世界の城郭
日本の城
歴史 雑学
城郭都市 概説
当研究会 情報
中国地図 から
≫
雲南省 地図
≫
曲靖市
≫
馬龍区
≫
訪問日:2019年4月中旬 『大陸西遊記』~
雲南省 曲靖市 馬龍区 ~ 区内人口 24万人、 一人当たり GDP 33,000 元(馬龍区)
➠➠➠ 見どころ リスト ➠➠➠
▼
クリック
▼
馬龍州城(銅瀬邑、銅瀬県城、同瀬県城、同起県城、曲軛川、納垢部、納垢千戸城)
▼
馬龍区博物館
▼
諸葛山(馬龍区旧県鎮下袜度村の北東 8 km。孔明の南征時、蜀軍部隊が駐屯した伝承あり)
投宿した
昆明市 中心部(五華区)
から、やや距離があるので、ホテルを午前中から出発する。
バス時刻表 http://qiche.tieyou.com/pj_kunming-xundian/
昆明市内の最北端にある地下鉄 1号線の 終点「北部バスターミナル(北部客運駅)」から 1日 2本しかない「馬龍行」の郊外バスに乗車する(11:30発、12:30発。39元)。週末のみ、 10:30発の一本が増便される。
馬龍区に到着後、まず当地の郷土博物館を訪問してみたが、龍翔路のかなり東端に立地していた。
ここを見学後、再び西へ戻り、古城地区を視察する。下地図。
現在、城門も城壁もすべて撤去されてしまっているが、今に残る路地名には古城時代の記憶がしっかりと刻み込まれていた。
旧城巷、環城西路、北門街、南門街、環城東路、火巷、濱河南路、小橋河東路 など。
【 馬龍区の 歴史 】
そもそも「馬龍」とは、 地元の 部族・彝族の言葉で「兵士が駐屯する城塞」という意味の「麻籠」の発音を 中国語(漢字)に当てはめたものという。 かなり古くから集落地が形成されており、春秋戦国時代から秦代にかけて、すでに銅瀬邑と通称されていたという。
紀元前 109年に前漢朝が雲南地方を併合した際、 このエリアに 銅瀬県(同瀬県とも表記。今の馬龍区と沾益区の中間あたり)が開設される(益州郡に帰属)。
以後、後漢時代から三国時代、西晋・東晋時代を通じて、そのまま 銅瀬県(同瀬県)が踏襲され、益州郡(郡都は滇池県城)や 建寧郡(郡都は味県城)に属した。下地図。
さらに時は下って唐代初期の 618年、銅瀬県が同起県へ改称され、郎州(南寧州。州都は 石城【今の
曲靖市麒麟区
】)に属した。
地元部族集団の爨族が東西に分裂すると、西爨派のテリトリーとなる。
南詔国時代、同起県は曲軛川と改名され、拓東節度使(今の
昆明市中心部(五華区)
)に属した。
南詔国を継承した大理国が雲南省一帯を支配すると、曲軛川が納垢部へ改称され、 三十七部の一角を占める部族拠点となる(石城郡【今の
曲靖市麒麟区
】に帰属)。下地図。
元代初期、納垢部が納垢千戸へ改称される。配下に 易龍百戸(今の 昆明市尋甸自治県 易隆村)を統括し、磨弥万戸府(今の
曲靖市麒麟区
)に属した。
元代中期の 1276年、納垢千戸が馬龍州へ昇格されると、引き続き、通泉県(同年、易隆【易龍】百戸から昇格)を統括した。曲靖路(一時期、仁徳府【今の
昆明市 尋甸自治県仁徳鎮
】)に帰属した。
明代初期の 1382年、通泉県が廃止され易隆堡へ降格されると(同時に 易隆堡には木密守御所が新設される)、馬龍州の直轄下に組み込まれる(引き続き、
曲靖府
に属する。1432~1476年の期間のみ、
仁徳府
に帰属)。
1494年に、当地でも土官制度が廃止され、馬龍州長官として中央官吏が派遣されてくる。
清代も、このまま曲靖府下で馬龍州が踏襲される。
清代初期の 1687年、木密守御所(今の 昆明市尋甸自治県 易隆村)が廃止され、尋甸州(今の
昆明市 尋甸自治県仁徳鎮
)に編入される。
1691年、馬龍州の管轄域が大幅に縮小されることとなる。河西屯など 3村が分離され
嵩明州
へ、上南屯、下南屯など 9村は尋甸州へ、さらに、出旗頭村などの 18村も 平彝県(今の 曲靖市富源県富村鎮亦佐村)へ転出されたのだった。
中華民国が建国された翌 1913年、全国で州制度が廃止されると、馬龍州が馬龍県へ降格され、雲南省に直轄される。
共産党中国時代の 1950年3月、正式に馬龍県が曲靖市の管轄下に組み込まれる。
© 2004-2024 Institute of BTG
|
HOME
|
Contact us